投稿

SCool Out! 報告タイトル

イメージ
 SCool Out! 報告タイトルは次の通りです。 ・独立運動の違いから見る歴史と独立意識の関係─スコットランドとウェールズ─【ポスター、フリップ】 ・大戦下の日本のグラフ雑誌「写真週報」の内容と発行目的は戦況とともにどう変化したのか、また目的はどの程度達成されていたか。【ポスター、フリップ】 ・神大附属より ASTA 歴史班が、歴史や社会についてメンバーで語らう、歴史ディスカッション!【ポスター、フリップ、ディスカッション】 ・真・解釈長沼事件 〜荒海村の古文書にみる問題解決へのアプローチ〜 【ポスター、レジュメ】 ・キリスト教の死生観について 〜宗教は死をどう「希望」や「救い」に変えるのか〜 【ポスター、フリップ、衣装の工夫】 ・制作した歴史系漫画作品に関する発表【漫画展示】 ・歴史教科書における幕末外交史観の変遷【ポスター】 ・文明を擬人化してみた〜世界四大文明に注目して〜【ポスター、フリップ、展示】 ・恐ろしい「美」←?→    私の「かわいい」 【ポスター、フリップ】 ・山崎の戦い敗北の原因と孫子の兵法書の関連 【ポスター】 ・いけばな技術伝承過程の確認と燃焼法の効果の実証【フリップ】 ・渡来人の苗字と姓について【ポスター】 ・神戸大学附属中等教育における歴史編纂の有用性—生徒会の組織構成の自己省察的評価—【フリップ】 ・「やらされ探究」から、「夢中になる探究」へ―生徒の「主体性」と「対話」を育むワークショップ「ジンブンアトラス」のご提案― 【ポスター、付箋を利用した即席ワークショップ】 ・大乗仏教の伝播と変遷、現代の上座仏教と大乗仏教【ポスター】 ・オリエント統一を目指せ!〜四国分立時代シミュレーションゲーム〜【ゲーム展示】 ・なぜ鹿児島ではいっぱい歴史的人物いるのに西郷隆盛が「人気」なの?【フリップ】 ・" 大阪府高齢者大学校受講生と創る世界史 ( 科目名 ; 世界史を楽しむ科 )" 【ポスター、フリップ】 ・" アメリカと中国が戦争を起こす可能性の探究世界史を統計する観点から " 【フリップ】 ・「おむすびころりん」の歴史的考察(仮)【ポスター】 ・江戸時代の出版統制と検閲制度の研究―ヨーロッパとの比較―【ポスター、フリップ】 ・ボードゲーム"The Napoleonic wars 1815...

SCool Out ! のご案内-中高生から社会人まで探究型の学びのアイデアを共有する場-(※プレゼンター募集は終了しました。)

イメージ
お知らせ  高大連携歴史教育研究会第11回大会公募パネル①SCool Out !のプレゼンター募集は終了しました。 2025年8月23日(土)、24日(日)にわたって神戸学院大学ポートアイランドキャンパスにて開催される、SCool Out ! ほか大会パネルには、7月31日(木)までに申し込めば、どなたでもご参加いただけます。 詳しくは、高大連携歴史教育研究会ウェブサイトをご覧ください。 https://kodairekikyo.org/2025/04/03/post-0171/ 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。 2025年7月16日 向正樹

※募集終了 SCool Out ! プレゼンター追加募集

イメージ
   2025 年7月9日   各位 高大連携歴史教育研究会第 11 回大会 公募パネル「 SCool Out ! 」企画実行委員会 企画責任者  向正樹 ( 同志社大学 ) 矢景裕子 ( 神戸大学附属中等教育学校 )   「 SCool Out ! 」プレゼンター 追加募集 のお知らせ ※募集は終了しました   2022 年 4 月、全国の高校で歴史総合がスタートし、「歴史を学ぶ」から「歴史で学ぶ」方向へ舵が切られました。新しい歴史の学びは私たちにどんな変化をもたらしたのでしょうか?歴史を学んだ人々が、主体的な探究者・表現者・発信者となっていく変化を実感し、確認し合う場が必要です。そのような場を設けるべく今年の 高大連携歴史教育研究会 第 11 回大会の公募パネルとして「 SCool Out ! 」を企画しました。 「 SCool Out ! 」は、生徒、市民、教員、研究者が教室や学界を飛び出(スクールアウト)し、垣根を超えて発表し、学びのアイデアを共有したり、表現したりする場です。テーマは、「伝播・つながり・刷新」。プレゼンの内容は自由です。時代も地域も問いません。まだ形になっていないアイデア、これから深めていきたい問いでも大丈夫。一緒にアイデアを大きく発展させましょう。イベントでは、企画代表の向正樹をはじめ、歴史に関わりをもつ様々な分野のエキスパートが独自の視点から皆さんの発表にコメントします。   【日時・会場】 2025 年 8 月 24 日(日) 9:30 〜 11:30  神戸学院大学ポートアイランドキャンパス D 号館 https://www.kobegakuin.ac.jp/campusmap/portisland/   【プレゼンについて】 持ち時間は1チーム 10 分、各チームの人数は 1 ~ 3 人です。表現方式は自由です。プレゼン・トーク、漫才、寸劇、仮装、公序良俗を守れば何でも OK です。 ・プレゼン系…技術や衣食住文化の伝播、〇〇からみた世界史、歴史的事物の再現実験の報告など。 ・パフォーマンス系…歴史的な装いの復元、歴史的事物の再現、寸劇、歌や演奏など。 ・エキシビション系…自作歴史コンテンツ、アート作品、自作歴史ボードゲームなどの展示・解説  ...

SCool Out ! プレゼンター募集要項

イメージ
  2025 年 6 月 1 日   各位 高大連携歴史教育研究会第 11 回大会 公募パネル「 SCool Out ! 」企画実行委員会 企画責任者  向正樹 ( 同志社大学 ) 矢景裕子 ( 神戸大学附属中等教育学校 )   「 SCool Out ! 」プレゼンター募集のお知らせ   2022 年 4 月、全国の高校で歴史総合がスタートし、「歴史を学ぶ」から「歴史で学ぶ」方向へ舵が切られました。新しい歴史の学びは私たちにどんな変化をもたらしたのでしょうか?歴史を学んだ人々が、主体的な探究者・表現者・発信者となっていく変化を実感し、確認し合う場が必要です。そのような場を設けるべく今年の 高大連携歴史教育研究会 第 11 回大会の公募パネルとして「 SCool Out ! 」を企画しました。 「 SCool Out ! 」は、生徒、市民、教員、研究者が教室や学界を飛び出(スクールアウト)し、垣根を超えて発表し、学びのアイデアを共有したり、表現したりする場です。テーマは、「伝播・つながり・刷新」。プレゼンの内容は自由です。時代も地域も問いません。まだ形になっていないアイデア、これから深めていきたい問いでも大丈夫。一緒にアイデアを大きく発展させましょう。イベントでは、企画代表の向正樹をはじめ、歴史に関わりをもつ様々な分野のエキスパートが独自の視点から皆さんの発表にコメントします。   【日時・会場】 2025 年 8 月 24 日(日) 9:30 〜 11:30 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス D 号館 https://www.kobegakuin.ac.jp/campusmap/portisland/   【プレゼンについて】 持ち時間は1チーム 10 分、各チームの人数は 1 ~ 3 人です。表現方式は自由です。プレゼン・トーク、漫才、寸劇、仮装、公序良俗を守れば何でも OK です。 ・プレゼン系…技術や衣食住文化の伝播、〇〇からみた世界史、歴史的事物の再現実験の報告など。 ・パフォーマンス系…歴史的な装いの復元、歴史的事物の再現、寸劇、歌や演奏など。 ・エキシビション系…自作歴史コンテンツ、アート作品、自作歴史ボードゲームなどの展示・解説   【応募資格】※以下の条件をすべて満たしている...

【予告】2025年8月24日「SCool Out!」実施に向けて

イメージ
【予告】 SCool Out ! BTNの視点からのコンテンツ発表、アイデア共有、表現の場 コンセプトと内容:  2022年4月、全国の高校で歴史総合がスタートし、「歴史を学ぶ」から「歴史で学ぶ」方向へ舵が切られました。新しい歴史の学びは私たちにどんな変化をもたらしたのでしょうか?端的に言えば、歴史の消費者から、主体的な探究者・表現者・発信者となっていく、と考えられます。その変化を実感し、確認し合う場が必要です。そこで私たちは、教員、研究者、生徒、市民が教室や学界を飛び出(スクールアウト)し、垣根を超えて発表し、学びのアイデアを共有したり、表現したりする場を作ることにしました。  テーマは、「伝播・つながり・刷新」。プレゼンの内容は自由です。時代も地域も問いません。現在は過去とどのような形でつながっているのか?未完成なアイデア、これから深めていきたい問いでも大丈夫。企画代表者(向)もBTN理論の観点からコメントします。BTNとは(  https://youtu.be/8NpO2oYJCok )ヒト、モノ、情報が時間や空間を超えてつながり、どのようにして新しいものが生み出されたのか、についての理論です。BTNに限らず、過去から現在まで、世界のあらゆる現象について、一緒に考察を深め、新たなヒストリー・カルチャー(歴史コンテンツ)の創造に向けてお互いのアイデアを大きく発展させましょう。 日時・会場: 2025年8月24日(日)9:30〜11:30 神戸学院大学ポートアイランドキャンパスD号館 https://www.kobegakuin.ac.jp/campusmap/portisland/ 詳細は正式に決定後、追ってこちらに掲載します。 高大連携歴史教育研究会「SCool Out !」企画実行委員会 企画責任者 向正樹(同志社大学) 矢景裕子(神戸大学附属中等教育学校)