投稿

SCool Out! 受賞者

  SCool Out! 受賞者   企画名:高大連携歴史教育研究会第 11 回大会・公募パネル ①「 SCool Out! ――BTN ( バウンドする伝播のネットワーク ) の視点からのコンテンツ発表、アイデア共有、表現の場」 企画者:向正樹(同志社大学)、矢景裕子(神戸大学附属中等教育学校)、矢部正明(関西大学中等部・高等部) 日 時: 2025 年 8 月 24 日(日) 9 : 00 ~ 11 : 30   会 場:神戸学院大学ポートアイランドキャンパス D 号館コミュニケーションモールおよび D102 教室 趣 旨: SCool Out! は、生徒、市民、教員、研究者が教室や学界を飛び出(スクール・アウト)し、垣根を超えて歴史の学びのアイデアを表現し共有する、新しい形のパブリック・ヒストリーの企画です。テーマは、「伝播・つながり・刷新」、求められるのは、歴史を通じて普遍的な洞察を提示しようとする姿勢です。中高生、市民、社会人からなる京阪神・東京・札幌から集まったプレゼンターたちがポスター、フリップ、ゲーム展示、ディスカッション、ワークショップなど思い思いに工夫してプレゼンを行いました。プレゼン終了後、「 SCool Out ! セッション」(ディスカッション)を行い、最後に、コメンテーターの代表者による講評とすぐれたプレゼンに対する表彰を行いました。 優秀賞( PDF )  審査員特別賞( PDF ) 審査員(順不同、敬称略): 向正樹   (同志社大学、東洋史、企画代表責任者) 後藤敦史   (京都橘大学、日本史) 岡安直行   (帝国書院、教科書・資料集編集) 大西信行   (中央大学、日本史) 菅原由美   (大阪大学、東南アジア史) 小浜正子   (日本大学、中国史・ジェンダー史) 石川照子   (三重大学、社会科教育学) 栗原麻子   (大阪大学、西洋史) また、コメント作成にあたって、次の先生方に特別にご協力を頂きました。心より 感謝申し上げます。 秋田茂(大阪大学栄誉教授、グローバルヒストリー) 佐藤雄基(立教大学教授、日本史)

SCool Out! 参加申し込み

イメージ
中高生から社会人まで幅広いプレゼンターが神戸学院大ポーアイキャンパスD号館の通称「レッドクリフ」(下記YouTube動画参照)に集結します。 SCool Out!は高大連携歴史教育研究会第11回大会の二日目午前9時半からの公募パネル1です。 大会への参加は事前登録が必要です。締め切り間近なのでぜひ急いで下記サイトから参加登録を! https://kodairekikyo.org/2025/04/03/post-0171/ SCool Out! 広報YouTube動画

SCool Out ! のご案内-中高生から社会人まで探究型の学びのアイデアを共有する場-(※プレゼンター募集は終了しました。)

イメージ
お知らせ  高大連携歴史教育研究会第11回大会公募パネル①SCool Out !のプレゼンター募集は終了しました。 2025年8月23日(土)、24日(日)にわたって神戸学院大学ポートアイランドキャンパスにて開催される、SCool Out ! ほか大会パネルには、7月31日(木)までに申し込めば、どなたでもご参加いただけます。 詳しくは、高大連携歴史教育研究会ウェブサイトをご覧ください。 https://kodairekikyo.org/2025/04/03/post-0171/ 皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。 2025年7月16日 向正樹

※募集終了 SCool Out ! プレゼンター追加募集

イメージ
   2025 年7月9日   各位 高大連携歴史教育研究会第 11 回大会 公募パネル「 SCool Out ! 」企画実行委員会 企画責任者  向正樹 ( 同志社大学 ) 矢景裕子 ( 神戸大学附属中等教育学校 )   「 SCool Out ! 」プレゼンター 追加募集 のお知らせ ※募集は終了しました   2022 年 4 月、全国の高校で歴史総合がスタートし、「歴史を学ぶ」から「歴史で学ぶ」方向へ舵が切られました。新しい歴史の学びは私たちにどんな変化をもたらしたのでしょうか?歴史を学んだ人々が、主体的な探究者・表現者・発信者となっていく変化を実感し、確認し合う場が必要です。そのような場を設けるべく今年の 高大連携歴史教育研究会 第 11 回大会の公募パネルとして「 SCool Out ! 」を企画しました。 「 SCool Out ! 」は、生徒、市民、教員、研究者が教室や学界を飛び出(スクールアウト)し、垣根を超えて発表し、学びのアイデアを共有したり、表現したりする場です。テーマは、「伝播・つながり・刷新」。プレゼンの内容は自由です。時代も地域も問いません。まだ形になっていないアイデア、これから深めていきたい問いでも大丈夫。一緒にアイデアを大きく発展させましょう。イベントでは、企画代表の向正樹をはじめ、歴史に関わりをもつ様々な分野のエキスパートが独自の視点から皆さんの発表にコメントします。   【日時・会場】 2025 年 8 月 24 日(日) 9:30 〜 11:30  神戸学院大学ポートアイランドキャンパス D 号館 https://www.kobegakuin.ac.jp/campusmap/portisland/   【プレゼンについて】 持ち時間は1チーム 10 分、各チームの人数は 1 ~ 3 人です。表現方式は自由です。プレゼン・トーク、漫才、寸劇、仮装、公序良俗を守れば何でも OK です。 ・プレゼン系…技術や衣食住文化の伝播、〇〇からみた世界史、歴史的事物の再現実験の報告など。 ・パフォーマンス系…歴史的な装いの復元、歴史的事物の再現、寸劇、歌や演奏など。 ・エキシビション系…自作歴史コンテンツ、アート作品、自作歴史ボードゲームなどの展示・解説  ...

SCool Out ! プレゼンター募集要項

イメージ
  2025 年 6 月 1 日   各位 高大連携歴史教育研究会第 11 回大会 公募パネル「 SCool Out ! 」企画実行委員会 企画責任者  向正樹 ( 同志社大学 ) 矢景裕子 ( 神戸大学附属中等教育学校 )   「 SCool Out ! 」プレゼンター募集のお知らせ   2022 年 4 月、全国の高校で歴史総合がスタートし、「歴史を学ぶ」から「歴史で学ぶ」方向へ舵が切られました。新しい歴史の学びは私たちにどんな変化をもたらしたのでしょうか?歴史を学んだ人々が、主体的な探究者・表現者・発信者となっていく変化を実感し、確認し合う場が必要です。そのような場を設けるべく今年の 高大連携歴史教育研究会 第 11 回大会の公募パネルとして「 SCool Out ! 」を企画しました。 「 SCool Out ! 」は、生徒、市民、教員、研究者が教室や学界を飛び出(スクールアウト)し、垣根を超えて発表し、学びのアイデアを共有したり、表現したりする場です。テーマは、「伝播・つながり・刷新」。プレゼンの内容は自由です。時代も地域も問いません。まだ形になっていないアイデア、これから深めていきたい問いでも大丈夫。一緒にアイデアを大きく発展させましょう。イベントでは、企画代表の向正樹をはじめ、歴史に関わりをもつ様々な分野のエキスパートが独自の視点から皆さんの発表にコメントします。   【日時・会場】 2025 年 8 月 24 日(日) 9:30 〜 11:30 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス D 号館 https://www.kobegakuin.ac.jp/campusmap/portisland/   【プレゼンについて】 持ち時間は1チーム 10 分、各チームの人数は 1 ~ 3 人です。表現方式は自由です。プレゼン・トーク、漫才、寸劇、仮装、公序良俗を守れば何でも OK です。 ・プレゼン系…技術や衣食住文化の伝播、〇〇からみた世界史、歴史的事物の再現実験の報告など。 ・パフォーマンス系…歴史的な装いの復元、歴史的事物の再現、寸劇、歌や演奏など。 ・エキシビション系…自作歴史コンテンツ、アート作品、自作歴史ボードゲームなどの展示・解説   【応募資格】※以下の条件をすべて満たしている...

【予告】2025年8月24日「SCool Out!」実施に向けて

イメージ
【予告】 SCool Out ! BTNの視点からのコンテンツ発表、アイデア共有、表現の場 コンセプトと内容:  2022年4月、全国の高校で歴史総合がスタートし、「歴史を学ぶ」から「歴史で学ぶ」方向へ舵が切られました。新しい歴史の学びは私たちにどんな変化をもたらしたのでしょうか?端的に言えば、歴史の消費者から、主体的な探究者・表現者・発信者となっていく、と考えられます。その変化を実感し、確認し合う場が必要です。そこで私たちは、教員、研究者、生徒、市民が教室や学界を飛び出(スクールアウト)し、垣根を超えて発表し、学びのアイデアを共有したり、表現したりする場を作ることにしました。  テーマは、「伝播・つながり・刷新」。プレゼンの内容は自由です。時代も地域も問いません。現在は過去とどのような形でつながっているのか?未完成なアイデア、これから深めていきたい問いでも大丈夫。企画代表者(向)もBTN理論の観点からコメントします。BTNとは(  https://youtu.be/8NpO2oYJCok )ヒト、モノ、情報が時間や空間を超えてつながり、どのようにして新しいものが生み出されたのか、についての理論です。BTNに限らず、過去から現在まで、世界のあらゆる現象について、一緒に考察を深め、新たなヒストリー・カルチャー(歴史コンテンツ)の創造に向けてお互いのアイデアを大きく発展させましょう。 日時・会場: 2025年8月24日(日)9:30〜11:30 神戸学院大学ポートアイランドキャンパスD号館 https://www.kobegakuin.ac.jp/campusmap/portisland/ 詳細は正式に決定後、追ってこちらに掲載します。 高大連携歴史教育研究会「SCool Out !」企画実行委員会 企画責任者 向正樹(同志社大学) 矢景裕子(神戸大学附属中等教育学校)